※今年、例会に参加した会員を載せています
①生年 ②初めてのへら鮒 ③印象に残る釣り ④好きな釣り場 ⑤へら鮒以外の趣味 ⑥他の所属会
![]() |
石井 明 ①昭和28年 |
![]() |
石川裕治(会長) 六代目会長(2019年就任)。例会では会員にたくさん釣ってもらうこだけに心血を注ぐが、それでもセッティング、エサを合わせきり、毎回のように上位に食い込む。9月例会終了時で年間7位に付け、上位陣を恐れさせている ①昭和33年 |
![]() |
石田 忠 現役世代では一番の古株で浅草の歴史を知る一人。浅草のレジェンド・三原義雄(令和2年没)より必釣ド心からボカメの技を引継ぎ、翌年の千代田湖では見事に優勝を果たす。 ①昭和28年 |
![]() |
伊藤雄二(幹事) 曲がったことが大嫌い。誠実さを持つ会の重鎮。西湖・石切でのオカメ釣りは見事! ①昭和24年 |
![]() |
大沢 昇 多忙なため年に数回の参加となってしまうが、参加すれば優勝を含め成績は常に上位と、いつもスマートで素晴らしい腕前を見せてくれる ①昭和40年 |
![]() |
大庭雄二 試釣の鬼。例会前は自慢のキャンピングカーで数日泊まり込みながら、例会優勝を虎視眈々と狙っている ①昭和37年 |
![]() |
小川倖司 石川会長も認める実力の持ち主。9月例会、ホームの千代田湖では19尺いっぱいの両ダンゴで大型を引き抜く ①昭和33年 |
![]() |
小川孝之 浅草きってのテクニシャンで管理釣り場だけではなく、野釣りでも高釣果を涼しい顔をして叩きだす ①昭和27年 |
![]() |
加藤誠一郎 たくさん釣った例会よりも釣れなかった時こそ勉強だと、いつも釣れた会員にその釣り方を詳しく聞く努力家。最強釣老として名高い ①昭和21年 |
![]() |
金子浩朗 例会が好きでたまらないハッスルボーイ。釣れても釣れなくてもいつも元気で、その釣り姿を見ているほうも気持ちがいい ①昭和44年 |
![]() |
川村雅敏 闘志を内に秘め試釣から全力で釣りまくっている。得意のチョーチン両ダンゴで抜群の成績を残す(9月千代田湖例会で、13.5尺いっぱいの両ダンゴで39枚29.8㎏を釣り見事優勝) ①昭和26年 |
![]() |
小池 隆 ①昭和23年 |
小勝次郎(検量部) ①昭和49年 |
![]() |
近藤 操 ①昭和34年 |
![]() |
塩田佳男(検量部) ①昭和42年 |
![]() |
杉山雅美(検量部) ジョニーの愛称を持つ浅草きってのイケメン。多忙な仕事の関係で出てきてもあまり釣りに集中することができないが、どんな状況下でもきっちりと釣り込む技術を持っている ①昭和39年 |
![]() |
鈴木昭二郎(検量部) ①昭和47年 |
![]() |
高橋健二(ドボ健) へら鮒会のアイドル、誰もが知ってるドボ健ちゃんは浅草では「ほけんの窓口」として、いつも例会成績下位付近を受け持っている。ドボだけに「ドボン釣り」が得意で好きなのかというとそうでもなく、本人は「バランスの底」が一番自信があるそうだ ①昭和33年 |
![]() |
髙橋広幸 確かな釣技に裏付けされ安定して高成績を残している。本気を出せば、いつ三役に入ってもおかしくはない実力者である ①昭和34年 |
![]() |
竹内 忠(検量部) 魔法の指先を持つ超極軟エサの使い手で、現在年間2位。だが勝負にこだわりはなく、時に ①昭和49年 |
![]() |
田中信裕(広報部) 例会ではよくドボ健ちゃんと並んでしまい、ペースを乱され釣れないこともあるが、 ①昭和36年 |
![]() |
土屋俊一(検量部) 誰からも愛される優しい性格の持ち主。例会参加時はいつも「土屋賞」としてチョコレートを用意して来る ①昭和37年 |
![]() |
中田 猛(検量部) 2023年の年間チャンプ。遠く長野から駆けつけるという、例会に懸けるその情熱は人一倍強く、ポイントを見極めてへらを一網打尽にしてしまう ①昭和43年 |
![]() |
野川武司 愛すべき釣老の一人。千代田湖でのドボカメなど、その老獪さでさすがの釣りを ①昭和18年 |
![]() |
野島 孝(幹事長) 鬼の幹事長。根っからの例会師で、その長き例会人生の中では数々の伝説を持つ。現在、年間成績トップを爆走中! ①昭和49年 |
![]() |
長谷川佳広(副幹事長) 横利根川や房総の湖での釣りに長けていて好成績を残すが、いつもゆっくりと後から出舟し、空いているポイントで釣っているのだから大したもの ①昭和40年 |
![]() |
原田博慶 ①昭和25年 |
福冨大祐(検量部長) 若さとパワーで浅草を引っ張るエース。2019年、2020年、2022年と三年連続(2021年はコロナ禍のため懇親会となり年間成績はつけず)年間優勝を果たした ①昭和61年 |
![]() |
松井幸生 ①昭和31年 |
![]() |
村井田幸男(検量副部長) ①昭和24年 |
![]() |
諸冨一秋(広報部長、検量部) 敏腕広報部長。ヤマの例会では2カ月連続で「隣が優勝」でかなりり落ち込んでいる。底釣りをイチから勉強中 ①昭和44年 |
![]() |
矢嶋櫂舟(副会長) 心優しき副会長。いつも会員のことを第一に考え、遠慮してあまり釣らない。レフティーでその釣り姿はとても美しい ①昭和32年 |
![]() |
吉武 稔 ①昭和00年 |